12月15日 前向きに人生を楽しむキャリア教育事業に対して表彰を頂きました【星野】

こんにちは!Uターンで常陸大宮市地域おこし協力隊になった星野です!
「人が輝くとまちも輝く」をスローガンに学生が前向きに人生を楽しむヒントとなる授業の企画とサポートをさせて頂いております。

12月15日、この事業に対し大変ありがたいことに表彰を頂きました✨

「草の根的にコツコツと活動を続け、一人でも多くの“自分を好き”な子供を増やしていくことに貢献した」とのことで島田由香さんにご選出頂きましたm(__)m
前向きに人生を歩んで欲しいと昨年度より継続している事業で、自己肯定感の向上やコミュニケーション力向上に資する講演を実施したり、キャリアコンサルタントやコミュニケーションコーチ、学生が将来なりたい職業人などの派遣を行ったりしています。自分自身が人間関係に悩んで孤独になり、自分が嫌いで将来に対して希望をもてない時期があった経験から、

学生たちが自分と周囲とよりよい関係を築きながら楽しく人生を歩めるように、

好きなこと、やりたいことを見つけ将来に対して希望を持てるように、

そんな願いを込め市内中学2年生を主な対象に下記の2つのテーマで授業を行っております。

①前向きな未来を拓くための研修
(自己肯定感向上、自他の長所探究、コミュニケーション力アップ、夢を描く方法等を市内キャリアコンサルタントや講師によるレクチャー)

②学生が将来なりたい職業人による講和
(事前アンケートで希望のあった講師をメインに派遣。これまで、イラストレーター、声優、警察官、看護師、薬剤師、消防士、料理人、パティシエ、市役所職員、スポーツトレーナー、フリーアナウンサー、大学教員など多岐にわたりました。詳細はページ最後の講師リストをご参照ください。)

私自身、CTIジャパンのコーチング応用コース修了、セルフエスティーム普及協会の講師資格を取得しており、ネガティブをポジティブに変換する思考法や、自己肯定感向上や自他の長所探究に資する授業をさせて頂いております。授業を受けた学生から御反響を頂いており昨年度はキャリアや将来に関する項目(自分の将来について明るい希望をもっている)が、受講した市内の中学3校平均7%向上といったような結果も出ました。また直近行ったとある授業のアンケトでは、「今の自分が好きだ」という項目に「あてはまる・ちらかといえばあてまはる」と答えた学生が4名(11.4%)増加しました。※詳細はページ下部の実績参照。

また、茨城県立小瀬高等学校では、未来創生学という地域課題探究の授業のメンターとしてのサポート、茨城キリスト教大学での単発講演など、高校や大学での学びもサポートさせて頂いております。これまで中・高・大学含め11校22講義1,000人以上の学生の授業をサポートし「ネガティブ思考をポジテブ思考に変えれてすごかった」「 褒め合うゲームで少し自分のことがすきになれた気がした。」「人は違いを生かして助け合えるということを知って考え方が楽になった」「友達とイイトコを言うゲームで自分の長所を新たに見つけることができた」「夢を叶えるためにたくさん努力しようと思った」「知っていることをいかに増やして選択肢の幅を大きくしたい」「今やっていることが将来につながると思ったのでなにごともがんばりたい」といった感想を頂けました。授業を快く引き受け学生たちに大切にしている生き方と熱いメッセージを発信して下さった講師の皆様、講師探しなどサポートして下さった皆様、何より授業の機会を下さった先生方、その他実現に向けごお力を貸してくださった関係者の皆様おかげです。人との出会いが成長を生むと信じているので、引き続き学生と社会人含め、様々な出会いと学びをコーディネートしていきたく思います。誠に、ありがとうございました!!

★授業内容の詳細や学生の声、過去の実績は下記よりご覧ください。

https://gojappe.sakura.ne.jp/category/%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%95%99%e8%82%b2%e6%8e%88%e6%a5%ad/

★前向きに人生を楽しむキャリア教育事業にお力を貸して下さった講師の皆様

アーストラベル水戸株式会社 ツアーガイド 飯塚 菜月
たかはぎfm76.8MHz パーソナリティなど フリーアナウンサー 石森 れいこ
大学病院看護師 看護師 市原 愛理
常陸大宮市消防本部東消防署3部 本部総務課 消防士 鹿島 拓人氏
ホテルシェラリゾート白馬 総料理長 料理人 金澤 光久
MKキャリアラボ 代表 キャリアコンサルタント 菊池 美也子
常陸大宮市役所 商工観光課 市役所職員 久下沼 誠央
Home to Work 代表 1級家事セラピスト 粂井 優子
粂井塾 代表 お手伝いの仕方講師 粂井 龍三
アーティスト イラストレーター 絵本作家 小林 由季
茨城大学教育学部助教授 大学教員 佐藤 邦正
全力応援コーチング ポジティブアプローチ代表 コーチング講師 菅 圭二
茨城県大宮警察署警務課警務係長 警察官 鈴木 裕子
ケッケコーポレーション 声優 竹内 幸輔
株式会社フットボールクラブ水戸ホーリーホック 社会連携教育 担当 中川 賀之
漢方のハセガワ薬局 薬剤師 野口 和彦
お菓子処ふるさわ 代表 パティシエ 古澤 豊巳
有限会社スパークル 代表 コミュニケーション講師、実業家 星野 幸子
常陸大宮市地域おこし協力隊 コーチング・自己肯定感向上講師 星野 由季菜
Ryuuu TV ユーチューバー Yuma
Ryuuu TV ユーチューバー Ryu
茨城大学教育学部 2年生 大学生 渡 龍大
★令和3年度の実績

効果 (授業実施前後のアンケートで、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」と回答した学生の割合比較)
1.自己肯定感関する項目(自分に対して自信をもっている)が、3校平均10.6%向上
2.社会貢献に関する項目(社会や地域のために役立つことをしたいと思う)が、3校平均6.1%向上
3.キャリアや将来に関する項目(自分の将来について明るい希望をもっている)が、3校平均7%向上
※常陸大宮市立大宮中学校、大宮第二中学校、明峰中学校アンケート結果より

受講した生徒の声
・気持ちが前向きになった。
・自分は何をしても失敗するからと、すぐ諦めたり、自分の悪い所ばかり考えるのではなく、少しでも自分には良い所があるといって自分の事を肯定するのも大切だなと思いました。
・ネガティブな思考も、考え方を少し変えるだけで、ポジティブになれるということが分かりました。
・自分の悪いところばかりではなく、良い所を見ることも大事なんだと気づきました。
・ネガティブな部分ばかり見ず、良い部分・長所を見つけ、相手の良いところを認識することが大事だと思った。
・将来が少し明るくなった
・将来どんな仕事に就きたいか、どんなことに挑戦してみたいかなど、自分の将来について深く考えることが出来ました。
・夢のために勉強を頑張っていきたい
・夢に近づくための道を少し近道した感じがした。
・一回諦めた夢をもう一回目指してみようと思えた!
・楽しかった。これからもたくさん出前授業をして欲しいと思った。
・今なりたい職業はなぜなりたいかを考えて取組み、先には輝く未来があると思いながら、沢山の事に取組もうと思いました。

島田由香さんと

 

カテゴリー
アーカイブ
上部へスクロール