皮むき間伐体験会を開催について

covid-19感染拡大防止のためのお願い

①参加申し込みは茨城県内の方のみとさせていただきます。
②以下の事項に該当する場合は、参加をお控えいただくようお願い致します。
・体調がよくない場合(発熱、咳、咽頭痛等の症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察機関を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合

③参加日当日は検温をお願い致します。
④参加者同士、スタッフ間の距離を十分に確保していただくようお願い致します(2m以上、最低1m)。
⑤マスクを持参し、会話をする際には着用をお願い致します。
⑥アルコール等による手指消毒の実施をお願い致します。※消毒液等は設置致します。
⑦大声での会話等はご遠慮ください。
⑧参加後2週間以内に感染が疑われる症状が出た場合はご連絡をお願い致します。
⑨感染防止のために主催者が決めたその他の措置には遵守していただき、主催者の指示に従っていただくようお願い致します。
⑩Covid-19感染拡大の状況に応じて、やむを得ず中止する場合があります。

皮むき間伐体験会(Activity in the Forest.4)の詳細

❖ 開催予定日 ❖

2020年
7/31(金)
8/9(日)
8/22(土)

❖ ごあいさつ ❖

最近森に入っていますか?
2020年も「皮むき間伐体験」を開催することになりました。この体験では皆で汗をかき楽しみながら森林と触れ合い、森林をより身近に感じてもらいたいです。
covid-19が猛威を振るう中、開催するか否かを悩みました。しかし屋外・少人数・短時間など、細心の注意を払っておこないたいと思います。
難しいことも考えざるおえない日常ですが、気分転換に、非日常の体験を一緒に味わってみませんか?

❖ What’s 皮むき間伐? ❖

皮むき間伐は子どもからシニアまで誰もが楽しめる森づくりの手法です。植えてあるスギやヒノキの樹皮を剥ぎ、ゆっくり枯らすことで、程よく乾燥された木々を生み出すことができます。この木々は水分が抜けているため、生木よりも非常に軽くなります。皮を剥いだ木々は、約1年経過後に切り倒します。切った木々は木工製品や木の暮らしに役立てるようにする予定です。

❖ Information ❖

【集合時間】 13:20
【集合場所】 みわ★ふるさと館北斗星(道の駅 みわ)お客様第2駐車場(施設西側) 住所:茨城県常陸大宮市鷲子272
【時間】 13:30~16:00 ※雨天中止。中止は前日に決定します。

【参加料金】
無料

【定員】 5名程度/回 ※申込多数の場合、抽選になる場合があります。

【持ち物】
〈必須〉汚れてもよい長そで・長ズボン・ソックス、登山靴 or スニーカー、帽子、タオル、飲み物
〈あると良い〉虫よけ道具

【申込方法】 下記URLより申込フォームへアクセスし必要事項を記入の上必ずお申し込みください。

【申込〆切】
各日程の2日前までにお申込みください。

❖ Access ❖

【みわ★ふるさと館北斗星までのアクセス】

常磐自動車道那珂ICより約40分
東北自動車道宇都宮ICより約60分
※道の駅の駐車場をご利用ください。

❖ お問い合わせ先 ❖

お問い合わせ先

❖ 主催 ❖

茨城県常陸大宮市地域おこし協力隊 松原 功

❖ フライヤー ❖

画像クリックでPDF表示します。

 

上部へスクロール